浄土真宗本願寺派社会部が公開しているビデオ資料を参加者で観た後、
学習内容について意見交換をしたり、現在の活動状況や今後についてゆったり語り合う会です。
どなたでもご参加いただけますので、お誘いあわせの上お気軽にお越しください。
【日 時】 10月31日(金) 14時 ~ 15時すぎ
【日 程】 14:00 開会・会長あいさつ
14:10 映像学習会
テーマ 「親鸞聖人の死生観と救い」
講 師 鍋島直樹 氏
(龍谷大学教授・ビハーラ活動推進委員会委員)
14:35 茶話会
15:00 閉会・解散
【会 場】 本願寺山口別院大会議室
【参 加 費】 2,000円(茶話会を含みます)
【参加申込】 ご案内をダウンロードいただき、ビハーラ学習会参加表でお申し込みを
いただくか、専用フォームからもお申込みいただけます。
※ご案内のPDFファイルはこちらよりダウンロードができます。
※下記ボタンより、お申込みフォームへ移動いたします。
今年は、アジア・太平洋戦争の終戦から80年の節目の年にあたります。
私たちの国は80年の間、平和な時を過ごしてまいりましたが、世界に目を向けますと、武力侵攻や軍事衝突などテロ・戦争が頻発しており、多くの尊い命が犠牲となっております。正に「世のなか安穏なれ、仏法ひろまれ」を強く願い感じる昨今であり、一人ひとりがいのちの尊さに気づき、自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現に向け、念仏者として共々に「平和」に向けた歩みを努めさせて頂ければと存じます。
【日 時】 11月18日(火) 13時 ~ 17時
【日 程】 13:00 追悼法要「十二礼作法」
14:00 講演
「山口県内の空襲による戦災を通じ非戦・平和を学ぶ」
15:15 講談
「はだしのゲン」
16:45 閉会式
【講 師】 工藤洋三 氏(徳山高専元教授・戦史研究科)
【講 談】 神田香織 氏(講談師)
謹 啓
慈光照護のもと、有縁の皆様におかれましては益々ご清祥にてお念仏 相続のことと存じます。
このたび、本願寺山口別院報恩講を下記の通り勤修いたします。
宗祖 親鸞聖人のご恩をしのびつつ、阿弥陀如来のお救いを味わわせていただ きましょう。皆様お誘いあわせのうえご参拝ください。
【日 時】 11月26日(水)・27日(木)・28日(金) 10時~15時
【日 程】 10:00 法要「十二礼作法」
10:40 ご法話(二席)
12:00 休憩(お斎)
13:30 法要「宗祖讃仰作法」(音楽法要)
14:10 ご法話(一席)
15:00 終了
【会 場】 本願寺山口別院
【講 師】 白川淳敬 氏(東京教区 世田谷組 正法寺)
【そ の 他】 3日とも、昼食のお斎をご用意しております
この度、各ご寺院での教化活動について情報交換やお互いの親睦を深めることを目的として標記研修会を開催いたします。
ご多用の折とは存じますが、お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようご案内申しあげます。
【期 日】 2025(令和7)年12月10日(水)~11日(木)
【会 場】 湯田温泉ユウベホテル松政
※山口市湯田温泉3-5-8(TEL 083-922-2000)
【講 師】 和氣秀剛 氏(奈良教区 吉野西組 圓光寺)
【参 加 費】 24,000円(全日程ご参加の場合、研修会のみのご参加4,000円)
【申込方法】 申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、
山口教区教務所宛にお申し込みください。
・締め切り11月10日(月)
~ 1日目 ~
【日 時】 10月20日(月) 10時~15時30分
【会 場】 周南組 光西寺(周南市大字戸田2563・TEL0834-83-2103)
【講 師】 特別講師 中島昭念 氏(美祢東組 明嚴寺)
青年布教使
岩城大行 氏(防府組 真宗寺)・木村智教 氏(豊浦西組 大専寺)・
吉見勝道 氏(宇部小野田組 浄念寺)・寺田弘信 氏(厚狭西組 善教寺)
金安一樹 氏(華松組 安楽寺)・厚見崇 氏(宇部北組 萬福寺)
~ 2日目 ~
【日 時】 10月21日(火) 10時~15時30分
【会 場】 周南組 徳応寺(周南市川端町2-22・TEL0834-21-1775)
【講 師】 特別講師 中島昭念 氏(美祢東組 明嚴寺)
青年布教使
中山信知 氏(白滝組 西楽寺)・石田敬信 氏(下松組 光圓寺)
原田英真 氏(豊浦組 専徳寺)・岡村遵賢 氏(邦西組 照蓮寺)
石丸涼道 氏(防府組 万巧寺)・杉山恵雄 氏(萩組 浄國寺)
このたび、第1ブロック(玖珂西組・美和組・岩国組・柳井組・岩国北組・大島組)引き受けにて標記大会を開催いたします。本年も「念仏に生かされるよろこびを行動へ」をテーマに、この度のご縁を会員の皆様と共に慶びあえる大会にしたいと存じます。
つきましては、会員の皆さまにおかれましては、ご多用のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますよう下記の通りご案内いたします。
【期 日】 10月16日(木)
【会 場】 サンビームやない(柳井市柳井3670-1)
【法 話】 牛尾かおり 氏(安芸教区 深川組 明光寺)
【アトラクション】
法話コンサート「ひとりじゃないよ」
白鳥ちあき 氏(大島組 荘厳寺)
【日 程】 12:30 受付
13:30 開会式
14:00 法話
15:00 休憩
15:15 アトラクション
16:00 閉会式
【参 加 費】 2,000円(おひとり)
【申込方法】 各リンクより参加申込書(参加ご案内)をダウンロードいただき、
参加費を添えてお申し込みください。
門徒推進員養成のための連続研修会(連研)は浄土真宗のみ教えや作法について学び「話し合い法座」を行います。話し合いのきっかけ(問題提起)を受け、そのことについて思うことを自由に話し合います。
ご一緒に参加された方たちと話し合い、聞き合うことで自分一人では気づかない新たな発見があることでしょう。
また、連続して参加することによって、小さな気づきがつながり、大きく深い学びとなっていきます。
このような「連研」を体験していただき、組連研開催につなげていただきたく思います。ぜひご参加ください。
【期 日】 第1回 10月22日(水) 「楽しく学ぼう仏事作法」
第2回 11月12日(水) 「正しく学ぼう仏教講座」
第3回 12月3日(水) 「楽しく話そう話し合い法座」
・原則全3回ご参加ください。
【会 場】 本願寺山口別院
【参加対象】 山口教区内門信徒
・初めての方はもちろん、組連研履修中の方、終了された方も歓迎です。
・僧侶、連研スタッフの方等におかれましても、ご見学ください。
【 日 程】 13:00 受 付
13:30 開会式
13:50 講 義(途中休憩あり)
15:40 閉会式
・回によって時間配分が異なります。
【参 加 費】 おひとり1,000円(見学者も含む)当日受付にて納入ください。
【持 参 品】 式章・念珠・勤行聖典・連研ノートE [改訂版]
【申込方法】 下記の申込用紙に【氏名・所属寺・連絡先】をご記入のうえ山口教区教務所宛にお申し込みください。
・締め切り10月17日(金)
本願寺山口別院報恩講法要の勤修をご縁に、山口別院におきまして帰敬式(おかみそり)を執り行います。帰敬式とは、「仏祖に帰依崇敬(きえそうきょう)の意(こころ)をあらわす儀式である」とされ、言いかえますと、阿弥陀さまを真実の拠りどころとし、敬い、南無阿弥陀仏を称える身になることを誓う、私たち念仏者にとって最も大切な儀式ということであります。
また、帰敬式を受式され、仏弟子となった方には法名が授与されます。帰敬式を受式し、お念仏を拠りどころに喜ぶ人生を日々共に歩みましょう。
【日 時】11月25日(火) 13時20分~
【会 場】本願寺山口別院