本願寺山口別院では、毎年11月26日~28日に親鸞聖人のお徳をたたえ、ご苦労を偲ばせていただく『報恩講』をお勤めいたします。
この『報恩講』をお勤めするにあたり、山口教区内の児童の皆さんを対象として「本願寺山口別院児童作品展」を開催いたします。私たち一人ひとりが仏さまに願われている喜びや教えとの出遇いを作品に表してみましょう。
夏休みを使って、作品を作ってみませんか?皆さんの得意な部門でご応募ください。
≪協力:山口教区少年連盟≫
ー ー ー ー ー 募 集 要 項 ー ー ー ー ー
【展示期間】 11月18日(火) ~ 12月5日(金)
【展示場所】 本願寺山口別院内(ロビー・通路等)
【参加対象】 (1) 門信徒の小学生
(2) 少年連盟登録の子ども会(土・日曜学校など)に所属される皆様
【募集部門】 (1) 絵画
(2) 書道
【作品規程】 テーマ・書式に関する規定は定めませんが、浄土真宗の教義にふさわしくない内容の作品はご遠慮ください。
なお、本年は戦後80年にあたりますので、平和に関する作品をご提出いただけますと幸いです。
※絵画の場合は教会・神社・クリスマス等、書道の場合は「祈り」、「天国」など他宗教につながる内容のものは
お控えください
【送付先】 本願寺山口別院(〒754-0022 山口県山口市小郡花園町3-7/083-973-4111)
※ご送付いただく際は裏面の「名札」を切り取り、必ず作品の下に張り付けてください。
(名札は必要分コピーしてご利用ください)
【募集締切】 10月31日(金)≪必着≫
【注意事項】 □原則、作品の返却はいたしません(返却希望の場合はその旨をお書き添えのうえ作品をお送りください)
□優秀作品には輪番賞・少年連盟賞を授与させていただきます。後日、所属寺を通じてご連絡する場合がございま
すのでご承知おきください。
【問合せ・送付先】
・本願寺山口別院(担当:榛澤)
・〒754-0022 山口市小郡花園町3-7
・TEL:083-973-4111/FAX083-973-4111
・Mail:hanzawa@yamaguchikyoku.jp
「石川教区報 西別院だより」2024(令和6)年合併号Vol.1の誌面を通じ、令和6年能登半島地震復興支援のお礼が届きましたので、ご報告いたします。
山口教区及び本願寺山口別院ロゴデザインは、以下の要望を受け作成しました。
① 今後、長年使う親しみやすいデザイン
② 視認性に優れたデザイン
③ モノクロでも使用
④ 「山口別院」は漢字
⑤ アイコンと文字を独立できるデザイン
⑥ 「山口別院」と「本願寺山口別院」
⑦ ご法義地、真面目(誠実)、伝統を大切に
⑧ 別院設立時のご染筆は「願船」
⑨ 後々アニメーションになるような
これらを満たすロゴタイプとロゴマークを考えました。
まず、ロゴタイプについては一から作った新しいフォントです。通常どのフォントも「山口」は他の文字とのバランスをとるために小さくデザインされるのですが、今回はあえて大きく扱いました。
また、ロゴマークは、教えの根幹である「本願・智慧・慈悲」を念頭に、ご染筆である「願船」と山口教区が大切にしてきた合掌・礼拝を組み合わせたデザインをアイコン化しました。
今回のロゴタイプとロゴマークは様々なメディアで利用されることを考慮し、いくつかの配置パターンを用意し使用者の意思を反映できる自由度を持たせ、お育てにあうロゴデザインとしました。
デザイン制作 荻 隆宣 氏 (大津東組 浄土寺 住職)
※ロゴデザインのご利用に関しては、本願寺山口別院へお問い合わせください。
フードドライブとは、家庭やお寺などで余ってしまった食品を寄付する活動そのもののことをいいます。
みなさんによるフードドライブにご協力をいただいた食品が、フードバンク団体や施設に届けられ、預かられた食品などが必要とされている団体などに届けられます。
本願寺山口別院でも、みなさんのフードドライブ活動によりご提供いただいた食品を山口県内の子ども食堂などにお届けする取り組みを行っており、実質的にはフードバンク活動であると言えるでしょう。
この取り組みは、貧困の克服ということが目的であることはもちろんですが、同時に先進国で課題となっている食品ロスをなくしていくという大きな意味も持っています。
本願寺山口別院にて受け付けを行っています。
ご提供いただいた食品例
・お米(精米したもの・玄米・もち米) 麺類(乾麺) インスタント食品(カップラーメン等)
レトルト食品(カレー等) 調味料 のり ふりかけ 缶詰 お菓子 ジュース(缶入り)
食用油 野菜(じゃがいも等) コーヒー(インスタント) お茶(茶葉)
ご提供いただいた食品
「よろこびも かなしみもⅡ」いつも いっしょの あみださま
ご好評をいただいておりました「よろこびも かなしみも」の続編です。新曲が収録されているほか、前作で収録されていた曲も前作とは異なった趣で奏でられています。
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃事業の一つとして制作されました。
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年を記念して、教区内の多くの方々のご協賛のもと、本願寺山口別院本堂前に親鸞聖人尊像の建立をしていただきました。
ご協賛くださった皆さまにあらためて御礼申しあげます。
部落差別をはじめとする人権問題への学びを深める取り組みの一つとして、御同朋の社会をめざす運動山口教区委員会では、「御同朋への学び 〜部落差別の現実と山口教区の取り組み〜」を作成しました。
部落差別の現実と山口教区内の部落の歴史と僧侶による部落開放に向けた取り組み、宗門における連続差別事件と過去帳調査、そして同朋運動と念仏者の生き方についてまとめられています。
組・ご寺院などでの人権学習にご活用ください。
・本願寺山口別院 法座・法要案内
・山口教区教務所 各種研修会案内 PDFデータ
・令和6年能登半島地震に関するお知らせ
・ウクライナ緊急支援募金
・東日本大震災災害支援金